GoToトラベル行ってきました!
今回は鳥取の皆生温泉 海辺の宿「菊乃屋」に宿を取って、ゆっくり温泉に浸かり、
次の日は出雲まで足を延ばし、出雲大社、島根ワインワイナリー、出雲ドームを観光という、
1泊2日のショート旅行です♪
お天気も良く、地域振興券で有名な「荒木屋」さんで美味しいお蕎麦もいただいてきました^^
それでは早速レビューしていきますね♪
1日目 皆生温泉 海辺の宿「菊乃屋旅館」
車で家族5人、午後3時過ぎに旅館に到着!
駐車場の案内も丁寧にしていただき、なんだか「旅行に来たな~」って実感がジワリとやってきました♪
純和風の旅館です。
皆生温泉 海辺の宿「菊乃屋」の詳細はこちら!
美人女将のお出迎えを受けてエレベータに乗ると、3階のドアが開いた瞬間からおつきの仲居さんがお出迎え。
お部屋に案内してもらいました。
引き戸の和室「李白」に泊まります。
部屋に入った瞬間、「わぁ~」ッと歓声を上げてしまうほど、全面ガラスから見える景色が素晴らしい!!
携帯のカメラでは撮りきれない美しさ!!
しばらく家族5人、窓に張り付いてその景色の美しさに目を見張られていました^^
テトラポットの部分だけキレイな砂浜になっているんですね♪
皆生温泉レビュー!
お茶とお饅頭を仲居さんが用意してくださったので、一息入れて、
早速それぞれが温泉へ!
入浴できる時間は朝の5時から夜は1時まで。
まずは食前に行ってきました~♨
菊乃屋旅館では1階が男湯、2階が女湯になっていました。
そうそう、我が家ってみんな身長が高いんですよ。で、仲居さんがすぐに気付かれて、
「皆さん背がお高いので、大きなサイズの浴衣を持ってまいります」と言ってくださいました。
今まで、他の温泉旅行では特に主人はひざ丈の浴衣で我慢することが多かったのですが、
今回はジャストフィットの浴衣を着れて満足気^^
脱衣所も縦に1つ飛ばしになっていて、コロナ対策をされていました。
もちろん消毒スプレーも置いてありましたよ~。
効能は・・・健康増進や皮膚病、切り傷、うつ病、神経痛、関節の慢性的な痛みなどに効くといわれています。
泉質・・・70℃~85℃の塩化物泉です。
脱衣所から温泉への飛び路を開けると、、、
あら?足の裏が温かい~!
どうやら入ってすぐの小さなスペースだけ床暖房が入っているようです。
そしてすぐ左側に個室っぽいブースがありました。
1つずつのブースには仕切りがあって、ここでもコロナ対策がされていました。
肝心のお湯は熱い!!
だけど入ってしまえば慣れるけど、、、長湯は出来ませんでした💦
そしてやっぱりなんとなく、塩っ辛い気がしました^^;
飲んだわけではないのですが、何気に感じるほどなので、飲んだらかなり塩っ辛いかと。。。
そして写真右上にある露天風呂へも行ってみましたよ!
外が寒いせいか、お湯が若干ぬるく感じましたね~。
でも、ビューは最高ですね!
目の前は海だけですから~!!
置いてあるアメニティーが全部「ポーラ」でちょっとうれしい!いや、すごくうれしい!!
早速リキッドクレンジングでメイクを落として、、、
洗顔フォームもポーラ!
他にもかかと磨きやが馬油ボディーソープなど、女の子には嬉しいバスグッズばかりで、楽しいバスタイムでした~^^
部屋に帰ると、洗面所に同じアメニティーがあるので、内風呂に入る方も楽しめますよ!
それに男子にもゴージャスなアメニティーが勢ぞろいしていました。
こちらは資生堂でした。
おしゃれボーイにも嬉しい気遣いですよね~♪
カニ三昧のお食事!
今回はサプライズで父と母の傘寿と喜寿のお祝いを兼ねての旅行だったので、奮発して1人2杯のカニコースにしました^^
並んでいるお食事を見ただけでも食べれるかな?とそのカニの姿に圧倒されてしまうほど!!
食事の直前にお祝いをしたいと伝えただけなのに、父用母用のちゃんちゃんこと扇子、写真のサービス、お食事の前菜に鶴の水引と女将からのメッセージまで!!
こちらの方がサプライズをいただいた感じです。
女将さんの至れり尽くせりのサービスに本当に感謝です!!
この場を借りて、、、女将さん仲居さん、その節はありがとうございました!!
おめでたい鶴の水引と手書きのメッセージ。↑
前菜は真ん中のバイ貝がとっても美味!
このカニ1杯を食べだすと、みんな無口で。。。( ̄▽ ̄;)
また、カニのお刺身も鮮度が違う!
マグロとタイのお刺身も本当にぷりぷりで口の中に入るととろける感じ。おいしかったー!
こちらは最後のカニ鍋の材料↑
固形燃料が燃え尽きた後ふたを開けると・・・
甲羅やきで、カニ味噌がたっぷり!!
こんなにも美味しいカニ味噌ははじめてでした~!
しばらくすると天ぷらが出ました!
カニもちろんは甘さを増して美味しかったのですが、意外にもツボ的に美味しかったのが、手前の丸いラッキョウの天ぷら!
甘酢が効いていて、何もつけなくても味がしっかりと付いているし、ラッキョウそのまま食べるより、ラッキョウ自体の甘みが増して、甘酢も酸っぱさが程よく飛んで、あっさりと食べやすいんです!
そしてそのあと、写真を撮り忘れてしまったけれど・・・( ̄▽ ̄;)
実は焼きガニも出ました!
これが絶品で、ここまででかなりお腹いっぱいでしたが、焼いた甘みがほんのりと食欲をそそってくるんですよ~^^;
ペロッと食べてしまいました。
カニ鍋を食べて、最後は雑炊。
間違いない美味しさで、ここから3杯も食べてしまって・・・
で、最後のデザートに 愛宕(あたご)梨と、カスタードプリンをいただいで終了!
みんなはちきれんばかりにカニ三昧で満腹満足でした^^
次の日の朝ごはんも写真撮り忘れでうろ覚えですが・・・
ご飯、シジミのお味噌汁、カレイの干物1尾、とろろ芋、香の物、豆乳鍋、その他まだまだありました。。。
本当、どれもお上品な味付けで、それも我が家の口に合っていてとっても美味しかったです!
特に豆乳鍋が優しくて、カニ三昧であんなにお腹がいっぱいだったのにやっぱり完食でした^^
チェックアウト後は砂浜の方に行って散策。。。
砂浜がとっても柔らかく、足の裏が気持ちよかったです^^
ちょっとしたランニングコースにもなっていて、ウォーキングやランニングされている地元の方もちらほらいらっしゃいました。
2日目 出雲へ!
車で約1時間ほどで出雲大社へ到着です。
途中、境港へ行ってお土産用に干物を買って宅急便で送ってもらったり、バイ貝とサザエも自宅用に購入。
ちゃんとアイスボックスをもっていっていたので、氷をもらってそのまま持ち帰りました。
さて、出雲大社に到着!
薄く霧がかかっていて神秘的!
お清めして、参拝!
縁結びの神様ということで、しっかりお願いしてきましたよ~♪(ノ´∀`*)
間近で見ると圧巻!!
次の日出雲大社の新しいしめ縄を作っているニュースを見ました。
そういわれると、かなりわらも風化している感じがしますね。
因幡の白兎と大黒様。
いつものスタバもシックな造りになっていたのでパチリ。
少し歩いてお蕎麦を食べに「荒木屋」へ。
やっぱり行列ができていましたが、どうしてもここで食べたくて待つことに。。。
30分ほど待ってようやく店内へ。
3段のお蕎麦をチョイス!
薬味にネギと紅葉おろし、海苔が付いていて、蕎麦湯とつゆもセットされています。
1段目には玉子と白ゴマがトッピングされています。
2段目はとろろがのっていました。
3段目は蕎麦オンリー。
食べ方は、1段目に薬味を3分の1乗せて、つゆをのの字にかけます。
そしてツルツルッと頂きます。
うまい!!本当にこんなに美味しいお蕎麦ははじめて~!!
お蕎麦の風味とコシと、なんといってもお蕎麦が光っているんです!!
感動しながらあっという間に1段目完食!
残ったおつゆ2段目に移して、またつゆをのの字にかけて、頂きます。
とろろがネバフワで、これまたおいしい!!
そして3段目。
今までのおつゆの卵やとろろがほんの少し味に残っていて、でも素のお蕎麦を堪能できるのが3段目かと。
うん!人気店だけはある!本当に美味しかったです♪
ご馳走様でした^^
出雲大社から約10分で島根ワイナリーへ到着。
工場見学・・・
お休みのせいか稼働していませんでした。。。
でも、先ほどの機械化されたところで作られたワインも、最後は樽で熟成させるんだそうですよ!
それからお土産コーナーに行くとほとんどのワインを試飲できたので、結構試飲してきました。
それぞれの気に入ったワインを購入。
私はロゼを買いました。
今日は母の買った甘口ワインを飲みましたが、私にはジュースのようで危険かも。。。
一応アルコール度数は12℃なので、、、^^;
そこからさらに10分ほど車で行くと白い出雲ドームが見えてきます。
早速館内へ。。。
ドームって他にもたくさんあるけれど、なんていうんでしょうか。。。
ずーっと見ていても飽きないというか、芸術性にも優れているというか、美しいんです!
これはぜひとも皆さん見ておくことを強くおすすめします!!
ということで、さ~っと記録的ですが、島根の皆生温泉「菊乃屋」レビューと島根出雲大社、島根ワイナリー、出雲ドームのレビューをお伝えしてきました。
温泉で身を清めて、出雲大社に行くコースはなかなかいい選択だったなーと思いました。
皆生から出雲大社に行く景色も素晴らしかったですし、途中に寄った境港での買い物も旅行が終わってからのお楽しみもできていいですよ!!
今回の旅行もGoToトラベルのおかげでかなりお安く行けたこともラッキーでした。